


この↑コーナーロッキングマシンもその一つです。

あられ組み の加工をする機械です。

7年前に導入したNCルータによって、引き出し組みは殆ど木ダボ加工になりました。。
確かに早くて強度も十分なのですが、 あられ組みの見た目の可愛らしさ、職人心をくすぐる製品は、このマシンを手放すと気軽に作れなくなるのは残念ですが、

スポンサーサイト
≪この記事へのコメント≫
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011/03/09(水) 18:26:46 | | #[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012/01/26(木) 20:49:58 | | #[ 編集]
ともひさ様 初めまして。 そしてお返事が大幅に遅れてしまい申し訳ありませんでした! ロッキングマシンの件ですが、去年の暮れに長野の工房で使っていただくことになり、工場長様が車で弊社に引き取りにきてくださいました。 その記事もアップしたのですが、目立たない記事で申し訳ありませんでした。。。
ですが、「ロッキングマシン」は大型ですし、大量製作向けのマシンです。メンテナンス、刃物交換等大変、手間のかかる機械です。 ロッキングマシンは、あられ組という形の 組み手を作るマシンです。 あられ組にこだわらないのであれば、組み手を作る小型マシンが数多く販売されております。 「ドミノ」「ジョイントカッター」などが代表的なマシンです。 アラレ組にこだわるのであれば、トリマ+専用治具で十分奇麗な組み手が作れますよ。。
ですが、「ロッキングマシン」は大型ですし、大量製作向けのマシンです。メンテナンス、刃物交換等大変、手間のかかる機械です。 ロッキングマシンは、あられ組という形の 組み手を作るマシンです。 あられ組にこだわらないのであれば、組み手を作る小型マシンが数多く販売されております。 「ドミノ」「ジョイントカッター」などが代表的なマシンです。 アラレ組にこだわるのであれば、トリマ+専用治具で十分奇麗な組み手が作れますよ。。
ロッキングマシンを探して、ここに辿り着きました。素敵な家具を作っていらっしゃいますね。うちは主に桐で箱を作っています。跳び箱を作っていますが、今は、アリ組みやカギ組みでやっています。ロッキングで作れたらいいなぁ~と思い探しているのです。もうとっくにお嫁入りしましたよね。
豊田様 コメントありがとうございます。
去年の暮れにロッキングマシンは長野に嫁ぎました。。 私の父の時代に現役だったマシンです。
申し訳ありません。。
去年の暮れにロッキングマシンは長野に嫁ぎました。。 私の父の時代に現役だったマシンです。
申し訳ありません。。
2012/07/06(金) 22:57:40 | URL | 間中 健次 #-[ 編集]
| HOME |