稲毛H邸完了
稲毛H様邸 5月1日 完了しました。

搬入が終わり、現場にて最初に行う作業は、床のレベル調整です。 部屋の左右、中央、奥、手前は、床レベルが数ミリ違うものです。 その高さの調整を巾木と呼ばれる、家具本体の下に履かせる靴のような部材で家具を設置した時、水平になるようにます。

五月人形などの季節のお飾りを置くスペースを。。 というお客様のご要望で製作した、引き出し式の板。

神棚を載せるスペースになります。

今回、構造壁の為、背面へのビス止めは、マンション側からNGでした。 左右の壁面にビスで固定をしました。
化粧板(簡単に言えば、人工のプリント木目柄の板のこと)とコバ部分に接着した無垢のクルミ材 化粧板と無垢材の木目と色が違和感なく仕上がりました。
稲毛H様邸 5月1日 完了しました。

搬入が終わり、現場にて最初に行う作業は、床のレベル調整です。 部屋の左右、中央、奥、手前は、床レベルが数ミリ違うものです。 その高さの調整を巾木と呼ばれる、家具本体の下に履かせる靴のような部材で家具を設置した時、水平になるようにます。

五月人形などの季節のお飾りを置くスペースを。。 というお客様のご要望で製作した、引き出し式の板。

神棚を載せるスペースになります。

今回、構造壁の為、背面へのビス止めは、マンション側からNGでした。 左右の壁面にビスで固定をしました。
化粧板(簡単に言えば、人工のプリント木目柄の板のこと)とコバ部分に接着した無垢のクルミ材 化粧板と無垢材の木目と色が違和感なく仕上がりました。
スポンサーサイト
| HOME |