fc2ブログ

家具職人 blog

東京墨田区  特注家具 間中木工所の職人ブログです。主にお客様への進行状況のご連絡、完成写真や日々の写真をおつたえしてゆきます。
ごみ問題
 工場で出るごみ。  オガクズが中心なのですが、1ヶ月で写真の70リットルのゴミ袋で20~30袋になります。 年間で計算すると240袋~360袋 1680リットル~2520リットル!!今のところ区のごみ収集車で廃棄処分させてもらっているのですが、いつまで捨てられるのか深刻な問題です。。。

DSCN2029.jpg



DSCN2030.jpg

 画像のような無垢材の削りクズもあれば、合板や化粧板を切削した粉末状になった削りクズもあります。  この他にベニヤなどの板も15センチ角ぐらいだったら捨ててしまいます。 既製品の家具屋さんだったら材料の無駄、ごみの出ないのよう徹底して考えられているのですが、 特注屋さんの場合、 どうしてもゴミもふえてしまいます。 極力廃材を見えない部分(例えば、壁に面している箇所)に使用してはいるのですが、 画像のようなオガクズはそうはいきません。  
有効な再利用方法はないでしょうか???   すみだ塾の皆様! 会長! ご意見お待ちしております!!   kikuchiさん 道路の目地材として使えないでしょうか???  sibataさんコンクリートにマゼマゼできないでしょうか???        大募集です。
スポンサーサイト



Comment
≪この記事へのコメント≫
オガクズ再利用法
こんにちは、オガクズを上手に再利用されているところを
2件ほど知っているのでご紹介いたします!

このような会社さんにご連絡をして、
引取ってもらうのはいかがでしょうか?

【1件目 ストーブの燃料にされていますよ!】
こちらはの製品は実際に見た事もありますし
私達も注目しているものです。
http://saikai.pagans.jp/pellet/index.html

【2件目 仮設トイレ等に利用されています】
バイオトイレです。TVでも紹介されていました。
オガクズってすごい能力があるんですよ!!!
http://www.seiwa-denko.co.jp/eco2.html

ご参考になればと思います。
一人でも多くの人が身近な環境に興味を持ち貢献していけたら、
この地球を守って行く事ができますね☆
2008/05/17(土) 14:48:14 | URL | i.ma #nyn9vDzE[ 編集]
お初にございます!
コンクリートにまぜまぜだと、
強度の問題がクリアーできないように思いますが、
表層部分に素材を活かした利用方法があったら、
無機質なコンクリートも暖か味がでて
おもしろそうなコラボレーションですね!
私も廃棄物をただ捨てるだけではなく、
再利用できる業者を探しています。
木屑も見つけたらご連絡しますね!
2008/05/22(木) 21:03:34 | URL | 柴con.葉っぱ #-[ 編集]
私もお初です。
道路の段差を修正するものがあるのですが、それには砂を混ぜて使用しています。木材も行けるかな?検討してみます。

それとは別に知り合いの知り合い(ちょっと遠い)の会社さんは、おがくずなどを床材やドッグランに敷き詰めたりしているそうです。よろしければのぞいてみて下さい。

※(有)島田小割製材所
http://www.smd-wood.com/
2008/05/23(金) 10:55:17 | URL | nikkyo.tomorin #ZSzJ0ZXk[ 編集]
皆さんありがとう!
imaさん  柴葉っぱさん  tomorinさん コメントありがとうございました。。   バイオトイレには使えると思います。 私も犬を飼っていたときオガクズにウンチを混ぜて捨てたことがあるのですが、臭いがしなかったことを覚えています。オガクズの量にもよりますが。    ドッグランのチップにはちょっと難しいかと思います。  15年ほど前に茨城の養豚場から 「オガクズを豚舎の床に敷きたい」  20袋ほど差し上げたのですが、 1週間後に 死んでしまった豚が数頭いたそうです。  細かい削りクズが豚の鼻から入ってしまった為だそうです。      カブト虫はよく育つんですけども。。。。  
 皆さんがコメントを書き込んでくれたおかげで ブログを見てくれた近所のスチール屋さんから油の処理に使いたいと問い合わせがありました。     

 
2008/05/26(月) 12:39:12 | URL | けんじ #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/02/27(金) 12:31:53 | | #[ 編集]
おがくずは必需品です
こんにちは、当方は小型の馬を2頭飼っています。おがくずは、馬房の床に敷きます。
分けていただければ、有難いのですが。
2009/02/28(土) 13:58:10 | URL | 川浦 登 #-[ 編集]
 川浦さん ブログ閲覧有難うございます。 感謝です! おがくずの件ですが、引き取っていただければ、捨てずにとっておきます。   
 ですが、お馬さんの健康に有害なのではと思っています。 
 それは、弊社のおがくずは、天然の無垢材ばかりではありません。 人工化粧板やベニヤの細かい削りクズも含まれています。ベニヤには接着剤が含まれています。 人工化粧板にはメラミンと呼ばれるプラスチック樹脂の粉末が混じっています。 10年ほど前に、養豚場でやはり、同じ用途で使いたい。。との申し出があり、差し上げたのですが、20頭中3頭が死んでしまったそうです。。。    
 なので、ウンチの処理や生ゴミの処理に使うには適していると思います。 以前JRの駅員さんの友人と話したことがあるのですが、JRの各駅にはオガクズを常備しているそうです。 乗客が ゲ○をしてしまったときの為だそうです。  
 話がだいぶ反れてしまいましたが、このような用途でしたら使っていただけるとありがたいです。   
2009/02/28(土) 16:50:25 | URL | KENJI #-[ 編集]
おがくずは、人形にできますよ
2013/04/07(日) 15:47:49 | URL | #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Trackback
この記事のトラックバックURL
≪この記事へのトラックバック≫
Designed by aykm.