スポンサーサイト


木目の導管が深いタモ材だからできる塗装です。

指定色に塗装後に導管にトノコを埋め、木目の表情を出しました。
(塗装担当:目黒 木工製作:及川 オーダー家具 間中木工所)

創業当時は建具の製造工場から始まり、戦後は材木加工を中心に営業しておりました。

昭和30年ごろより既製品家具の製造を開始し、特にベビーベッドなどの育児家具を中心に百貨店などに家具を販売しておりました。


↑昭和30年当時のベビーベッド。 ベビーブームの追い風を受け工場はフル稼働だったそうです。


↑昭和40年代 先代が設計した家具です。 走っている車が時代を感じさせますが、 場所は現在の錦糸1丁目。弊社工場が錦糸町にありました。
間中木工所 ヒストリーでした。
特注家具 間中木工所
東京都立工芸高校の生徒さんがインターンで3日間の職業体験をしに弊社工場にきてくださいました。将来、木工職人志望の女子生徒さんでした。
自社の家具工場だけでなく、地元のスーパー町工場、浜野製作所さんに工場見学をさせていただきました! 町工場というのは大変失礼ですね。。

浜野さんと大学が共同で開発を進めている海底探査船やリアルロボットバトル等面白いプロジェクトを次々と成功させているスチール加工屋さんです。

工場に入ってまず驚くことは、工場内の綺麗さ。。
工具1つ1つ 場所が決まっており、手に取ると、その背面にはその工具の写真が描かれています。
引出の端、ゴミ捨て場、休憩場、自転車置き場 どこを見ても整理整頓。。 とにかく綺麗です。

職人さん1人1人が 椅子から立ち上がり、気持ち良い挨拶で迎えてくれます。。。
工場を案内してくださる方は、主に会社の若手の方なのですが、案内もわかりやすく、立ち回りも素晴らしい。。
とにかくどこをとっても超一流。 そんな元気な会社です。
社員さんの仕事に対する高い意識、、、 大げさではなく世界一の会社なのでは、、、と思います。
おしまい。
自社の家具工場だけでなく、地元のスーパー町工場、浜野製作所さんに工場見学をさせていただきました! 町工場というのは大変失礼ですね。。

浜野さんと大学が共同で開発を進めている海底探査船やリアルロボットバトル等面白いプロジェクトを次々と成功させているスチール加工屋さんです。

工場に入ってまず驚くことは、工場内の綺麗さ。。
工具1つ1つ 場所が決まっており、手に取ると、その背面にはその工具の写真が描かれています。
引出の端、ゴミ捨て場、休憩場、自転車置き場 どこを見ても整理整頓。。 とにかく綺麗です。

職人さん1人1人が 椅子から立ち上がり、気持ち良い挨拶で迎えてくれます。。。
工場を案内してくださる方は、主に会社の若手の方なのですが、案内もわかりやすく、立ち回りも素晴らしい。。
とにかくどこをとっても超一流。 そんな元気な会社です。
社員さんの仕事に対する高い意識、、、 大げさではなく世界一の会社なのでは、、、と思います。
おしまい。
| HOME |