fc2ブログ

家具職人 blog

東京墨田区  特注家具 間中木工所の職人ブログです。主にお客様への進行状況のご連絡、完成写真や日々の写真をおつたえしてゆきます。
オスモモバイルを持って走ってみました
DJI オスモモバイルを持って走ってみました。。
抜群の安定感。。 



 ♂3歳  市原イチゴの森 ぶんぶん さん
にて撮影。 
起動しないと再生できないのがマイナスポイントかと、、、
スポンサーサイト



江東区T邸設置完了
ベテラン及川が製作しておりました家具 設置完了しました。
!cid_CBC07D73-9FAB-4EF5-AD7E-41E3794AB60C_R.jpg
マンションのDEN(デン)と呼ばれる小部屋を書斎にしました。
!cid_60998B79-3C2E-41EB-801F-30F1EA8362D7_R.jpg
!cid_8A3405C1-A15F-4E42-87E2-C13B17FAE989_R.jpg
 配線作業が途中ですが、 木工造作は設置完了しました!
建築の梁の形状が複雑なお部屋でしたので、家具の仕口の設計に苦労しました。

 (製作:及川   特注家具 間中木工所
ウインズゴルフステーション新座様  設置完了!
ウインズゴルフステーション新座様  大型ゴルフ練習場の受け付けカウンターのご依頼をいただきました。
!cid_58FEC740-F5F0-4495-AF9F-5B9B4DDF24DF_R.jpg
超大型ゴルフ練習場。設備もハイテク化され、今月リニューアルオープンしました。練習場エリアも含め1日 50名以上の作業員さんが頑張っている中で、 メインの受け付けカウンターを製作させていただくことになりました。 
職人冥利につきます。。感謝。。


 動画は最終日の仕上げ。 人工大理石の磨き状況です。 
撮影は毎度の オズモモバイル。。。  慣れてきたか ドローンのような滑らかな動き。。。


  (木工製作:竹内  オーダー家具間 中木工所
江東区 T邸 製作状況その2
製作7日目です。 ベテラン及川が製作を担当しています。
!cid_91EC3046-241B-4AC8-8B90-75EB104513E7_R.jpg
家具本体が続々と完成しました。
!cid_D230BC50-FEFA-4500-B3BD-97F7E4C88FDC_R.jpg
背板が濃い目のグレーがかったブルー。 白との相性も良いですね。。
!cid_BD89C778-AC98-4B6E-AF92-1651911D395C_R.jpg
 こちらは吊戸です。 軽く上部に作るよう指示しています。


本日11時の動画です。タモ天板の面取り作業です。 トリマというハンディマシンを使い45度に角の面取りをしています。

!cid_3FF92D86-F484-4E6E-962B-DBFC14E0E8D9_R.jpg
天板のつなぎ目の写真です。 塗装するともっとキツネ色になります。 

(製作:及川  特注家具 間中木工所)

江東区T邸 製作状況 その2
 江東区T邸   製作4日目です。  
タモの集成材天板をはぎ合せ、一晩クランプで圧着しました。
本日はNCルータ加工です。  


 ↑動画は天板加工状況です。  2カ月前に導入した最新のNCルータで加工しています。
 壁面の形状に合わせ L型に切削。 コンセント、配線キャップ孔の切削動画です。

!cid_537B8419-A6EC-4EB3-B300-069DD265C94F_R_20170310203914656.jpg
同時進行で家具本体を製作。 天板下の家具が形になりました。 

!cid_62C2D17D-C8FC-4A06-87E8-636D91C37E8B_R.jpg
収納家具は板の集合です。 先ずは板造りからスタートします。 板の内部はこのように空洞になっています。
空洞というと聞こえは悪いですが、必要以上に軽くしない、反り防止の為、材料の節約の為。 主に3つの理由で空洞に作ります。
一見、、コストカットの為、、と思われがちですが、本物件のように割と小さな家具の場合、逆に内部の桟木を枠に組む手間がかかります。 
  (製作担当:及川、竹内   特注家具 間中木工所)
江東区 T邸 家具製作開始しました
 書斎の造作家具の製作状況です。
製作4日目です。  ベテラン及川と中堅竹内が製作を担当させていただきます。
 !cid_786F8661-D3BE-4D47-915A-1687A0C6CB24_R.jpg
↑写真はタモの集成材です。 新木場から4200×500×40mm 大判で入荷します。これをほぼ使いきる計算です。
!cid_57FB0720-064B-40F1-B7CE-F7656F7F63A9_R.jpg
↑今回のL型天板の奥行が1部750mmなので、 天板をはぎ合せます。 
!cid_71824855-6BFD-4E91-A55B-936C2F9479BD_R.jpg
!cid_89AF241C-D759-43F3-A3AE-CBEE4F81251E_R.jpg
↑天板の接ぎ合わせ内部には、強度を増す為 ブナの無垢材を入れています。 通称ビスケット、、葉っぱ とも呼ばれています。
  専用の電動機で加工をします。  

    (製作担当  及川・竹内    オーダー家具 間中木工所
Designed by aykm.