fc2ブログ

家具職人 blog

東京墨田区  特注家具 間中木工所の職人ブログです。主にお客様への進行状況のご連絡、完成写真や日々の写真をおつたえしてゆきます。
今日の赤ちゃん
 ♂4ヶ月。
赤ちゃん__
 舌を出して笑うようになりました。


スポンサーサイト



NA様  製作状況
 本日は、見せ場のリブのカット、巾木の製作、iPad の両サイドのボックスの製作。


 
↑動画はショーケース背面のリブ材のカット状況です。(22日 PM16時) リブ材の材質は石膏。 
 職人泣かせの素材です。 角が少々欠け易いんです。。  背板に接着するまでは慎重に。。。。
 この後、塗装職人が黒く塗装します。
  (リブ材は旭中部資材さん 
  
       木工製作:小林    特注家具 間中木工所
 
NA様 本体組立て完了。
本日の作業は、扉の吊りこみ。 上部サイン部のマグネット埋め込み。



 20日 PM18時の動画です。 現在、巾木(家具の脚)の製作中。
 明日は、いよいよ背面のリブのカットです。 

 同時にスチールも製作中です。  

 (製作 : 小林  特注家具 間中木工所
懐かしの写真

F1000042.jpg

大型トレーラー(北九州ナンバー)丸い鉄骨を運搬中。  

F1000041.jpg

ヒント、押上駅をやっとこさ左折してゆきます。


SANY0185_R.jpg
 現在の押上駅から撮影。  
今から4年前 2009年3月のスカイツリーの状況です。。
 出会ったトレーラーの鉄骨は今頃ツリーのどの部分にいるのでしょうか。。
NA様  製作状況
都内歯科医院様 エントランス什器の製作が月曜日より始まります。(製作:小林)

 本日、造作に組み込まれるLEDテープライトが入荷しました。 国内メーカーで 照度には定評があります。
スイッチは、スガツネ工業の小型スイッチを側板の内部に仕込みます。

__ 2


 __ 1
 照明を設置する際、いつも頭を悩ませるのはトランスをどこに配置しようか、、、、
という点です。 トランスの大きさは  120*30*40mm  今回は下段の収納扉内部 天板上面に設置しようか
と思っています。     



円形の家具こうやって作ります
__ 1
 上の円盤  下の円盤 その2枚を結ぶようにベニヤの棒を縦に固定してゆきます。


__ 2
骨組みができあがったら、、、

__ 4
その周りに曲げ合板といわれるくねくね曲がるベニヤを貼り下地が完成します。

__ 5
表面仕上げは主にシート。 メラミンを貼る場合もありますが、メラカーブといわれる曲げ専用のメラミン(未だラインナップが少ない!!)を使います。 天然木で仕上げる場合は、突板(薄く削った天然木のこと)
のシートを接着します。


   ※上記の作り方が基本で応用編でこんなものが作れます。
 

R造作1
↑これはオフィスの受付カウンター 仕上げは塗装。会社の指定カラーです。
R造作2
↑これはオフィスの収納カウンター 仕上げはメラミン。(アイカメラカーブ)
R造作3
↑これはオフィスの社員食堂 仕上げはダイノックシート。天板はステンレスです。
 
 ( 製作 : 竹内 小林 及川     オーダー家具 間中木工所 )


NA様 製作状況
都内歯科医院さまより
ファイル収納家具 + ディスプレイ什器の製作を開始しました。


収納造作
 ↑製作3日目。 こちらは本日ほぼ完成するかと思います。 残った作業は鍵の孔加工。扉の丁番の加工です。
  丁番は「ブルム社」製。ドイツの老舗金物メーカーです。
  ブルム ソフトクローズ金物 ← 拾った動画ですがご参照ください。
 バタンッ  と音がせず  ゆーくりと閉まってくれます。
 ※メインのディスプレイ什器は 月曜日より製作を開始する予定です。  

  (製作 : 竹内    オーダー家具 間中木工所
思い出の家具
 思い出の家具
古い家具
 お客様が工場持ち込んでいただいた古い家具です。 戦前お客様の叔父様が大工さんをやっていて、その方が
作ってくれたそうです。恐らく70年以上大切に使った家具ですね。。 修理のご依頼です。

   大切に塗装させていただきます。
 ゴレンジャーのシールを綺麗に剥がし 来週から塗装工程にはいります。

 (塗装 : 中田   オーダー家具間中木工所
ゴミ箱カウンター設置完了
都内オフィス ゴミ箱カウンター

オフィスの社員食堂。 さすが○○○。 休憩スペースにビリヤード台があったりします。


ゴミ箱カウンター1
 ゴミ箱カウンターを作る時はいつも悩みます。 それは、内部のゴミ箱に合わせた設計をしなくてはならない
からです。 お客様の希望寸法もあるんですけどね、、、

ゴミ箱カウンター2
 スガツネのゴミ投入口を取り付けました。 なぜか背面に凸っと金物が出っ張ります。
 問い合わせたところ、指挟み防止だそうです。  この凸のおかげで ゴミ箱の選定に苦労しました。。
  特注で作ってくれるところないですかね。。。 ダンパー機能が付いていなかったら簡単なのですが、、、


  (製作 : 岡    オフィス 特注家具 間中木工所
市川市O邸 トイレ手洗下収納
市川市O邸

洗面台1
お客様より①手洗いの配管を隠したい ②背板のベニヤを隠したい。とのご要望があり製作することに
なりました。。 背面のベニヤは配管作業をする際、壁に穴を開けたらしく、今回、花模様のタイルを貼りました。

洗面台2
天板はコーリアン(人工大理石)のエッジをモール風に装飾切削 扉、本体は白ウレタン塗装で製作しました。
お客様支給のクリスタルツマミを取り付け完了です!
 ツマミはスガツネのつまみ・ハンドル王国です。 ふざけたネーミングですが、輸入品のツマミ等を扱うシリーズです。
 とにかく高い!ですね。。   ツマミ1個 ¥1万を超えます。 入荷すると「MADE IN ITARY」のロゴ。


  (製作 : 宇佐美  特注家具 間中木工所
Designed by aykm.