fc2ブログ

家具職人 blog

東京墨田区  特注家具 間中木工所の職人ブログです。主にお客様への進行状況のご連絡、完成写真や日々の写真をおつたえしてゆきます。
目黒区I邸 製作状況その3
本日 17時の画像です。
カウンター下収納が形になりました。 
001 (2)


004 (2)
取手が付いてませんね。  明日午前中加工する予定です。
005.jpg
やっぱり横目はいいですね。。 4枚の扉木目が続くよう、扉優先で 材料のカットをしました。
TV台の扉も同様です。

  明日は巾木(家具の靴のようなもの) と目地 (壁と家具の隙間埋め) 等 細かいパーツ作りです。
ガラスの完成は、前日金曜日になります。  お子様がいらっしゃるので、 ガラス扉の裏面には、飛散防止フィルムを貼ります。 見た目は透明で分かりませんが ガラスが割れても、ガラスが飛ばなく、安全です。

 製作 : 宇佐見 






スポンサーサイト



ソラマチへ!
スカイツリータウン ソラマチへ

まち処
2週間に1度 スカイツリータウン ソラマチ5階の墨田区観光協会さんのお店すみだまち処に行ってきました。 ここは、墨田区の伝統工芸をはじめ、元気な中小企業の作った商品がいっぱい売られています。
ちなみに弊社 間中木工所の売り物はありません
ですが、売られている商品のディスプレイ什器がいっぱいありますよ。。みてみてくださいね。

 ここでは、商品が引き立つように脇役でがんばります

 技人展(ワザひとてん)が来週から開かれますよ。。
目黒区I邸製作状況 その2
渋谷区I邸 製作状況です。
昨日土曜日迄の製作状況です。 上台、下台、左カウンター下収納の箱が組みあがりました。

001.jpg
天板の上に上台を乗っけた状態です。 右角は柱型の形状になっています。 
よって、棚板も■型ではなく、同じようにカキトリ加工します。 


006.jpg
この画像はTV台の左角。 左の側板の中央部が無く、奥に続く小部屋があります。
この壁面にはコンセントプレートがあります。 L字型の家具はどうしても角の部分がデッドスペースになりますが、小さいながらもスペースを確保しています。 
天板が左まで続いていますが、ここは、カウンター下の家具がぶつかる場所なので、天板をカキトリ
加工しなければなりません。。

004.jpg
これは、カウンター下の家具です。TV台、上台と違い、扉(引戸)内部も外と同色で仕上げています。引戸のどこを開けていても良いように。   TV台中央のガラス扉の内部も丸見えになるので、同じ木目で仕上げています。 

明日月曜は、家具本体の全てのコバ)(厚み部分)の仕上げ(メラミン貼り)
夕方からは、 引き出しの箱の製作になります。 
 職人は宇佐見。 あと1週間! 頑張ります。

   製作: 宇佐見   オーダー家具間中木工所



I邸 製作状況
I邸製作状況です。 
製作 6日目です。  
家具の本体の組立て状況です。


I邸その2_R
↑ 今週中には、 向かって右のカキトリは壁面のコンセント部です。 

I邸_R
↑Pフォーム天板です。 綺麗にRに曲がっています。 これは、アイカ工業の受注生産品です。
同じ形状の下地に合わせ メラミンに熱を加えRに曲げて接着したものです。  全てのメラミンがRに曲げられるわけではなく、たまたま指定の品番が 曲げ対応メラミンでした。 

 (製作 : 宇佐美 )  オーダー家具 間中木工所

Designed by aykm.