受付カウンター製作12日目 その2

金庫初登場。足元に金庫本体が置ける棚を設置する予定です。 その位置は現場で完成後に皆様と決めたいと思っています。
防犯ブザー & 足元の金庫本体にワイヤー&ダイヤル錠を設置する予定です。

図面と変えたい点が1つ。 ↑受付側から見た正面を白くしたいです。 図面どおりコゲ茶の化粧板で
仕上げたところ
暗すぎちゃいました。 ここは、お客様から見える場所ではないので、明るい白に仕上げることにします。
(製作 : 宇佐美 受付カウンター 間中木工所)





仕上げたところ

(製作 : 宇佐美 受付カウンター 間中木工所)
スポンサーサイト
受付カウンター製作10日目です。
今日は周囲の仕上げ材の接着 天板のメラミンの接着。

本日 16時の画像。

やっと形になってきました。
週明けから 受付側の天板、引き出し、足元配線スペースにの工程にはいります。
引出は、鍵付。金庫を持ち出すと防犯ブザーが鳴るような構造にしようと思っています。
(製作:宇佐美 受付カウンター 間中木工所)
今日は周囲の仕上げ材の接着 天板のメラミンの接着。

本日 16時の画像。

やっと形になってきました。
週明けから 受付側の天板、引き出し、足元配線スペースにの工程にはいります。
引出は、鍵付。金庫を持ち出すと防犯ブザーが鳴るような構造にしようと思っています。
(製作:宇佐美 受付カウンター 間中木工所)


↑ワゴン

本日のお打合せの後、作業しました。

内側に同色のキャスターベースを取付け、キャスターを取り付けました。完成してしまえば、、違和感ないですね。。。

↑ カウンター
[広告] VPS


金物が入荷して気付いたのですが、 アングルの下のレバーは、折りたたみをする際に下げるものではないのでした!! 天板が上がっているとき、ガタッとおりたたまれて落っこちない為の安全レバーでした。
天板を持ち上げる時は、動画のように一度、右側に引っ張って くっつける。 という機構。
↑ 既存家具との隙間大丈夫??!! 後ほどご連絡いたします。

↑オープン棚

巾木は、寸法より 高さで2mm ワイドで2mm 余裕有。 そこから5mm削れるようになってます。
製作 : 小林

品川区歯科クリニックさんのカウンターの造作工事です。
従来のカウンターは、形状が小さく、受付の職員さんの作業スペースがとても小さく、窮屈な仕事をされていました。 特にクレジットカード機、伝票機、など机の上にはたくさんの機器類が並び、事務仕事をするスペースを圧迫していました。。


レールではなく、照明の電線等が通る隠し通り道です。
[広告] VPS

現場組立てをする予定です。
製作 : 宇佐美 受付カウンター 間中木工所
豊島区 K邸

職人竹内が製作しておりました、豊島区K邸 寝室の壁面収納 設置完了しました。

扉には耐震ラッチを取付。 3.11の震災以来、弊社では標準装備しています。
この物件は、床のレベルがあまり良くなかったので、 家具据付前のレーザー測定器による水平の墨だしに時間をかけました。 床レベルがあまり良くないといっても 3mの左右で 4~5mmほどの違いです。 暮らすぶんには、なんら問題無く、床の施工業者さんが手を抜いた訳でもありません。
住宅の壁や床は 針の穴を通すような正確さで直角に、作られているわけではありません。
しかし、そのまま家具を据え付けてしまうと、何が起こるかと言うと、 家具にネジレが生じて 扉が上手く閉まらない、、、 という面倒なことになってしまうのです。
よって、弊社では、 お打合せの際、レーザー測定器にてある程度 床の水平、 距離の確認をし田上で製作をさせていただいております。
今回、お客様には1ヶ月以上納期をいただき、大変ご迷惑お掛けしました。
今後とも宜しくお願いします。
製作 :竹内 収納家具 間中木工所



扉には耐震ラッチを取付。 3.11の震災以来、弊社では標準装備しています。
この物件は、床のレベルがあまり良くなかったので、 家具据付前のレーザー測定器による水平の墨だしに時間をかけました。 床レベルがあまり良くないといっても 3mの左右で 4~5mmほどの違いです。 暮らすぶんには、なんら問題無く、床の施工業者さんが手を抜いた訳でもありません。

しかし、そのまま家具を据え付けてしまうと、何が起こるかと言うと、 家具にネジレが生じて 扉が上手く閉まらない、、、 という面倒なことになってしまうのです。

今回、お客様には1ヶ月以上納期をいただき、大変ご迷惑お掛けしました。
今後とも宜しくお願いします。
製作 :竹内 収納家具 間中木工所
| HOME |