fc2ブログ

家具職人 blog

東京墨田区  特注家具 間中木工所の職人ブログです。主にお客様への進行状況のご連絡、完成写真や日々の写真をおつたえしてゆきます。
受付カウンター 製作12日目 その2
受付カウンター製作12日目 その2
金庫___R
金庫初登場。足元に金庫本体が置ける棚を設置する予定です。 その位置は現場で完成後に皆様と決めたいと思っています。 
防犯ブザー & 足元の金庫本体にワイヤー&ダイヤル錠を設置する予定です。

_金庫2__R
図面と変えたい点が1つ。 ↑受付側から見た正面を白くしたいです。 図面どおりコゲ茶の化粧板で
仕上げたところ 暗すぎちゃいました。 ここは、お客様から見える場所ではないので、明るい白に仕上げることにします。   

   (製作 : 宇佐美   受付カウンター 間中木工所
スポンサーサイト



受付カウンター 製作12日目
製作12日目 

087_R.jpg
今朝の製作状況。  内部天板を仕上げました。

受付けカウンター 製作10日目
 受付カウンター製作10日目です。
今日は周囲の仕上げ材の接着 天板のメラミンの接着。
088_R.jpg
本日 16時の画像。

089_R.jpg
やっと形になってきました。

週明けから 受付側の天板、引き出し、足元配線スペースにの工程にはいります。

 引出は、鍵付。金庫を持ち出すと防犯ブザーが鳴るような構造にしようと思っています。

  (製作:宇佐美   受付カウンター 間中木工所
墨田塾の先輩
今日は、ご近所 墨田区東墨田のサトウ化成さんにおじゃましました。 
P1060899_R.jpg
サトウさんはウレタン、スポンジを加工する工場です。

P1060900_R.jpg
機器類の緩衝材をつくっています。

P1060902_R.jpg

 別の工場に行くとゴミ箱に目がいってしまうのは、私だけでしょうか。。スポンジをビク抜きした後の面白い形のウレタンがいっぱい。   
 実は サトウさん配剤プロジェクトのリーダーでもあります。  
 
 子供にとっては工場からでるゴミって宝の山に見えるんでしょうね。。
 弊社にも子供がよく材木のゴミをもらいにきますが、目がキラキラしてます。。


    廃材 →  配剤にしてゆこう。  という集まりです。  
そろそろ
DSCN2708_R.jpg
SANY0249_R.jpg
山かキャンプ いこうぜぃ。
フラワーショー 良いですよ。。
先日東京ビックサイトで行われたフラワーショーの画像です。
P1060349_R.jpg


最近疲れてますね。。   癒しが必要です。  
皆様へ
今週もお疲れさまでした。

P1060653_R.jpg

 来週からまた頑張りましょう!
ご連絡です。 家具が完成しました。

ご連絡 製作完了です。

P1060888_R.jpg
↑ワゴン


P1060889_R.jpg
本日のお打合せの後、作業しました。 


P1060892_R.jpg
内側に同色のキャスターベースを取付け、キャスターを取り付けました。完成してしまえば、、違和感ないですね。。。

P1060893_R.jpg
↑ カウンター


[広告] VPS

スガツネの折りたたみブラケットです。 印象としては、以外と使い勝手が良いです。しっかりしています。
金物が入荷して気付いたのですが、 アングルの下のレバーは、折りたたみをする際に下げるものではないのでした!!   天板が上がっているとき、ガタッとおりたたまれて落っこちない為の安全レバーでした。 

天板を持ち上げる時は、動画のように一度、右側に引っ張って くっつける。 という機構。
↑ 既存家具との隙間大丈夫??!! 後ほどご連絡いたします。



P1060895_R.jpg
↑オープン棚
P1060898_R.jpg

巾木は、寸法より 高さで2mm  ワイドで2mm 余裕有。  そこから5mm削れるようになってます。


  製作 : 小林   
石垣島 旅行記
休みをいただいて石垣島へ

P1060674_R.jpg



P1060530_R.jpg

とにかく酒、魚が美味しかった。

P1060528_R.jpg
出合った犬に驚愕!  ポチの生まれ変わりですか。

ぽちの思い出
家に帰ってポチの写真見たら結構 違っていました。。   おしまい
めだか池
工場の裏のめだか池
めだかの赤ちゃん 差し上げます。   

P1060708_R.jpg

 近所の建具屋さんに良いことを聞きました。。
蓮の肥料はニボシが良いらしい。  めだかがいるので化学肥料が使えないのです。。

Designed by aykm.