fc2ブログ

家具職人 blog

東京墨田区  特注家具 間中木工所の職人ブログです。主にお客様への進行状況のご連絡、完成写真や日々の写真をおつたえしてゆきます。
ウォールナット製作12日目
ウォールナット収納製作12日目です。


弊社の塗装場は2階にあります。 リフトで塗装場に上げ、昨日から塗装。
1114_R.jpg
ウレタンクリア塗装です。  本日夕方最後の仕上げを吹き、 一晩ゆっくり乾かします。

  明日 朝梱包作業をし 明日 夕方お嫁に行くのを待ちます。


  塗装 : 中田   オーダー家具 間中木工所

スポンサーサイト



ウォールナット収納 製作10日目
ウォールナット収納 製作10日目
ほぼ木工の製作が終わりました。
夕方より 全体の木目を綺麗に仕上げ、お化粧するのを待ちます。
 
111_R.jpg


113_R.jpg


112_R.jpg
↑これは 上部オープン部をひっくり返したところ。  棚ダボをねじ込み、 上下ジョイントします。
 明日朝より塗装工程に入ります。  

    製作 : 宇佐美
    塗装 : 中田       オーダー家具  間中木工所       
めだか池  
 めだか池ほぼ完成
仕事場の裏の駐輪場です。 

11_R.jpg
3代目 めだか池   
祝!自宅のベランダ(南側)から手の届くぐらい近い距離で無事9階建てのマンションが完成!!
陽射しが入ってこない暗闇のなか暮らしております。。

22_R.jpg
そこで我が家のめだか池も真っ暗になり、 池が淀んできたところ、いっそ工場に移すか。。 と思いお引越し。
かなり 気合を入れての池製作となりました。


55_R.jpg
エアーポンプ。乾電池式です。  釣キチ達が海で魚を釣った後、 家まで新鮮に持ち帰るための道具だそうです。さほど耐久性がないので、 長く使えるかどうかは不安ですが、1ヶ月は問題なく 毎日、電池が切れるまでの約6時間元気に動いています。  電池はエネループ。

33_R.jpg
今回のウラワザ。   
44_R.jpg
めだか飼育の先輩がブログで載せていたネタを頂戴しました。   点滴法という水替え方法。
サイフォンの原理で  先端に取り付けたコックを調整し、点滴のように チョッとずつ水滴を垂らし 3リットルの水を6時間かけて入れます。  お魚に負担がかからない究極の水換え方法なのでは、、、

水槽の上部には5φの穴を3箇所開けており、 溢れた水は穴から下に流れ落ちます。
7匹のめだかから  70匹以上の赤ちゃん増えました。。  

次回は赤ちゃんめだか特集です。
ウォールナット収納 製作9日目!
ウォールナット収納 製作9日目です。

本日の作業は 箱の仕上げ→天板のウォールナット(無垢)の接着→夕方より扉の製作を開始しました。

007_R.jpg
↑オープン部 上台

0013_R.jpg
↑扉部  下台

0043_R.jpg

↑これは、天板に無垢材を接着している様子です。 ハタガネという 昔ながらの締め付ける道具を使って1時間接着しています。  

0063_R.jpg
↑ヒキイタにしては厚めの材料を接着しました。 8mm。 この部分に関しえては、大きくぶつけても本体は問題ないですよ。。


   明日は扉の仕上げ、棚板の製作  完成が近づいてきました。。


    製作 : 宇佐美        オーダー家具  間中木工所
Designed by aykm.