久々のキャンプブログ 連休をいただいて朝霧高原へ。

今回もパビリオンの変形張りに挑戦。

徐々にコ慣れてきましたね。。

背面にポール(ロゴス:プッシュアップポール)を立ててスカートをめくりあげると、驚くほど心地よい風が通り抜けました。これは新発見!
ロープにカブッちゃってポールが見えないですね。。

富士山バックに卓球大会が始まりました。 テーブルは、スノーピーク アイアングリルテーブル

どこかの居酒屋で食べたトマトベーコン巻きに挑戦。 見た目が悪いですね。。


そして今回の新人君登場。 スノーピーク ギガパワープレートバーナー。 これ以上バーナーは 買わない。。
と思わせてくれる一品でした。

夜は寒かった。。。 MSRパビリオンに小川キャンパルのピルツ15のインナーテントを吊り下げる
通称「パビルツ」 で 眠りにつきました。

今回もパビリオンの変形張りに挑戦。

徐々にコ慣れてきましたね。。

背面にポール(ロゴス:プッシュアップポール)を立ててスカートをめくりあげると、驚くほど心地よい風が通り抜けました。これは新発見!
ロープにカブッちゃってポールが見えないですね。。

富士山バックに卓球大会が始まりました。 テーブルは、スノーピーク アイアングリルテーブル

どこかの居酒屋で食べたトマトベーコン巻きに挑戦。 見た目が悪いですね。。


そして今回の新人君登場。 スノーピーク ギガパワープレートバーナー。 これ以上バーナーは 買わない。。
と思わせてくれる一品でした。

夜は寒かった。。。 MSRパビリオンに小川キャンパルのピルツ15のインナーテントを吊り下げる
通称「パビルツ」 で 眠りにつきました。
スポンサーサイト
墨田区Y邸 20年前に取り付けた家具。

今回20年前にお世話になったお客様からのご依頼でご自宅の全ての吊扉に耐震ラッチ(地震で揺れた時、扉が開かない金物)を取付ました。
今回驚いたのは、20年前に作らせていただいた家具の状態。 とても大切に使って下さっていた事です。
お客様は、ハンドメイドでハンドバッグを作る教室を開いている方で、長年使い続けた道具のように
愛着もって使ってくださっているな。。 と感動しました。
製作したのは、吉田です。 残念ながら3年ほど前に亡くなってしまった職人なのですが弊社で家具職人一筋40年 頼もしい先輩でした。
やはり扉の丁番は、金物が磨耗してきて交換が必要となりました。
さて、今回のお仕事は。。。。。。。
[広告] VPS
耐震ラッチの取付70箇所。 1日がかりで取付完了。 今回使用したラッチは、ムラコシ精工さん 耐震ラッチ
画像の樹脂の小箱の中に円錐型の振り子が内臓されており、揺れに反応しラッチの首が上がらない=扉が開かないという仕組み。
今回の取付費用は、 耐震ラッチ70個×@¥500=¥35000 工賃 ¥30000
合計 ¥65000- になります。 その他 現場が遠方の場合は、現調費として+¥5000 いただく場合もございます。
耐震ラッチ取付 間中木工所

今回20年前にお世話になったお客様からのご依頼でご自宅の全ての吊扉に耐震ラッチ(地震で揺れた時、扉が開かない金物)を取付ました。
今回驚いたのは、20年前に作らせていただいた家具の状態。 とても大切に使って下さっていた事です。
お客様は、ハンドメイドでハンドバッグを作る教室を開いている方で、長年使い続けた道具のように
愛着もって使ってくださっているな。。 と感動しました。
製作したのは、吉田です。 残念ながら3年ほど前に亡くなってしまった職人なのですが弊社で家具職人一筋40年 頼もしい先輩でした。
やはり扉の丁番は、金物が磨耗してきて交換が必要となりました。

[広告] VPS
耐震ラッチの取付70箇所。 1日がかりで取付完了。 今回使用したラッチは、ムラコシ精工さん 耐震ラッチ
画像の樹脂の小箱の中に円錐型の振り子が内臓されており、揺れに反応しラッチの首が上がらない=扉が開かないという仕組み。

合計 ¥65000- になります。 その他 現場が遠方の場合は、現調費として+¥5000 いただく場合もございます。
耐震ラッチ取付 間中木工所
木更津オフィス設置完了
アクアラインで現場に通い3日間 ようやく作業完了しました。

都内オフィスと違って広いですね。。 エントランスに5m×2mの受付カンウンター。

腰は、ダイノックシート張り MDFの継ぎ目にパテをしている状況。 仕上がり良く貼れるか貼れないかは、この工程次第です。

翌日の完成状況


将来、壁面にモニターを設置するかもしれない?? というお客様のご要望。 バックパネルが脱着式になっております。
毎日30度を越える中、ガラス張りの建物の中は、サウナ状態でした。 そんな厳しい環境のなか、職人さんは汗かきながら頑張ってくれました!
製作は、家具職人歴45年 及川
製作:及川 特注家具 間中木工所
ダイノックシート施工:株式会社 カスタムさん
アクアラインで現場に通い3日間 ようやく作業完了しました。



腰は、ダイノックシート張り MDFの継ぎ目にパテをしている状況。 仕上がり良く貼れるか貼れないかは、この工程次第です。

翌日の完成状況


将来、壁面にモニターを設置するかもしれない?? というお客様のご要望。 バックパネルが脱着式になっております。
毎日30度を越える中、ガラス張りの建物の中は、サウナ状態でした。 そんな厳しい環境のなか、職人さんは汗かきながら頑張ってくれました!
製作は、家具職人歴45年 及川
製作:及川 特注家具 間中木工所
ダイノックシート施工:株式会社 カスタムさん
| HOME |