fc2ブログ

家具職人 blog

東京墨田区  特注家具 間中木工所の職人ブログです。主にお客様への進行状況のご連絡、完成写真や日々の写真をおつたえしてゆきます。
横浜市M邸設置完了
 横浜市M邸 設置状況

SANY0132_R.jpg
既製品家具(画像左) の左脇に電子レンジを引き出せる収納を作って欲しいというお客様からのご要望。

SANY0134_R.jpg

ポイントは、左の既製品家具の天板と同じ形状(トンガリR形状)にコーリャン(人工大理石)を切削しました。
電子レンジが重いので重量用の引出レールを使用。 背面の壁面の内部の柱をセンサーで見つけ、確実に固定しました。
スポンサーサイト



東京スカイツリーの作り方その19
 4機あったクレーンは、現在2機になりました。

SANY0105_R.jpg



SANY0124_R.jpg
昨日、第2展望台の足場が外れ、その姿があらわになりました
第2展望台は、ラセン状の坂道になっているそうです。 下から見てもその状況は見て分かりますね。。。

 最近は天気が悪いので良い写真が撮れませんね。。。
足場が悪いけど頑張れ職人さん!!

弊社は、来週から木更津の造作工事 開始致します。

ちょっと変わった家具
 数年前にお客様がハワイにご旅行に行った際に乗った飛行機に一目惚れし、なんとその飛行機のプロペラを譲ってもらったそうです。  

 思い出の品を展示したい。。 というご要望にお答えした作品です。


プロペラ4

プロペラ3
プロペラの取付穴を利用しバックパネルに長ボルトでビス固定しました。
プロペラ7
背板(壁と接する板)を取り外すとプロペラの取付ボルトが見えます。


プロペラ2

よりリアリティを出す為プロペラの中央にトンガリキノコ(打ち合わせではこう呼んでました)を作ります。
形状が分からなかった為、秋葉原のラジコンショップに行ってミニチュアを購入。

プロペラ5

白く塗装したトンガリキノコを 差込み完成!  
壁面取付傷をつけたくないというご要望で、 より安定感を持たすため、ベースに重りの鉄板が入っています。
約10キロ。  

 製作:工藤               家具 間中木工所

設計:モビリ東京さん
こんな柄が新登場!
最近面白い柄のメラミンが増えてきましたね。。

SANY0109_R.jpg
↑メラミン化粧板は、アイカ工業さん1社でも軽~く500種を超えます。 最近は、機械や接着技術の向上により木目柄もよりリアルに進化しています。 
 表面もツルっとした無機質なものではなく、無垢材の導管のような細かい溝加工が施されています。 



SANY0106_R.jpg

これは、イビデンさんの新商品。
こんな柄模様で家具作ってみたいですね。。。

 でも柄合わせに苦労しそう。。。


Designed by aykm.