fc2ブログ

家具職人 blog

東京墨田区  特注家具 間中木工所の職人ブログです。主にお客様への進行状況のご連絡、完成写真や日々の写真をおつたえしてゆきます。
IFFT 国際家具見本市 
 IFFT国際家具見本市が閉幕しました。 東京ビックサイトで11カ国 271社による恒例の展示会。


アカシアカグ5_R
今年は、アカシアカグ 上原さんデザインのテーブルを出品。


アカシアカグ3_R



アカシアカグ1_R
 上原さん手作りのランプシェードに照らされ、マホガニ独特の柔らかな色が浮かびあがります。
今や希少材となったマホガニ。 今回は、中央アメリカのホンジュラス産の ホンジュラスマホガニを使用しました。  


今年のIFFT家具見本市は、3日間で約2万人訪れたそうです。 今年は、去年、一昨年と違い会場内は、大変活気に溢れていました。同時に、各社の技術力の高さを改めて実感しました。 
 

 近年は、イケヤ や ニトリのような家具激安店が店舗を増やしています。 お客様の中には、「やっぱり安かろう・・・ だよね」 とおっしゃる方がいます。

しかし、量産とはいえ、私もよくこの価格で販売できるな。。とつくづく感心します。材料、製作時間の無駄を極限まで削った企業努力が価格で分かります。

 毎回、業者向けの色が強い展示会です。 来年は、一般のお客様も多く来場していただけるよう、平日ではなく、日曜日に開催してもらいたいものです。。。

家具は、イケヤで十分。というお客様に見本市を見ていただきたいですね!  イケヤの良さ と オーダー家具の良さを確認してもらえたらなぁと思います。 「良いものを より安く」「お値段以上」が命題です!!
設計:アカシアカグ 上原さん

製作:けんじ  特注家具 間中木工所
スポンサーサイト



 本日より毎年恒例のIFFT 東京国際家具見本市が開幕!

 昨年は、 tobi というデザインプロダクツで参加させていただきました。

今年は、アカシアカグさんの作品を製作させていただきました。 

展示会6
前々日の搬入の様子。 当然各社 職人の魂の入った家具を出品される訳で、難易度の高いテーブルの接ぎや組み手など、職人心をくすぐる作品がずらりと並んでいます。 

展示会5

そんな中、東ホール奥のブースにホンワカな家具を発見! 


展示会2
昨年のような黒檀を使ったガッチっとした家具ではなく、 アカシアカグさんの女性らしい曲線的なテーブルを製作させていただきました。 


アカシアカグさん1
大きな会場の緊張感を和らげてくれるそんな やわらかな雰囲気のご夫妻手作りブース。 
是非お立ち寄りくださいね。

http://www.acaciakagu.com/home.htmアカシアカグ
MSR パビリオン 早設営GP in田貫湖 
 「慣れれば一人で設営時間5分で立てられます。。。」とよく聞きますが、愛用して4年。ほんとに5分で建てられんのかよ??と何時も疑問に思っていた偏屈な私。    

周囲のキャンパーの冷ややかな目を感じながら、週末実際にやってみました。





[広告] VPS






結果は、 4分30秒!   確かに設営できる。。  でもこんなに急いでだぞ!!普通じゃない。

ということで、、

MSR パビリオン早設営グランプリ開幕! 



 ルール説明

ルール1   設営は1人で行う
ルール2   スタートは画像1のようにポール、本体はバッグに入れたままでスタートする
ルール3   ペグ、ハンマーは純正品でなくともOK
ルール4   腰袋等を使用OK
ルール5   ペグダウンは、8箇所。
ルール6   早けりゃいいってモンじゃない。内部のポールが垂直に立っていること。画像2

  ルール2画像1

早2_R画像2


       





   ユーチューブに動画をアップしてくださいね。。「MSRパビリオン早設営GP」 

   キャンプ場の要塞MSRパビリオン 君は、いかに美しく、そして早く設営することができるだろうか!!
世界中からの挑戦者を求む!!

       現在の世界記録 4:31 (暫定1位)
           


 
キャンプブログ  
 出発前に「こんな寒い日に物好きもいるもんだねぇ~」 と冷やかされつつ 静岡県 朝霧高原 田貫湖へ出発
今シーズンは、もう3回もお世話になっているお気に入りキャンプ場の一つ。  

 富士宮やきそば 「むめさん」でランチ
まかいの牧場で朝食とデザートを買い、キャンプ場でテント設営後に風の湯で温泉。 という定番コース。


パビ5_R今回は、パビの変形張りに挑戦。新兵器 ロゴス プッシュアップポール安くて使い勝手がかなり良いですよ~。 
パビ1_R
パビリオンでのキャンプの際、何時も困るのが寝床。今までコールマンのテントをムリヤリ中に押し込んでいましたが。。。。   フウソラさんの記事を発見。 早速小川キャンパルのピルツ15インナーテントを発注!しかし!、 来春まで生産の予定無しとのことなんで?? こんなに反響の大きかったピルツ9 15早く作ってくださいな。  でも来年まで楽しみがふえました。。   
ツーバーナー1_R
今回の自作道具ちゃん。   ツーバーナーのこのイライラスペースに。
パビ3_R7ミリのメラミンテーブルを設置
パビ4_R
パビ2_R裏面のカラクリ。  もちろんツーバーナーケースに収納可能。 

   製作承りますよ!!色、柄も選べますよ。ざっと1000種類。メラミン化粧板です。


 本業は、特注家具屋 間中木工所
東京スカイツリーの作り方 17
こちらは、製作859日目

タワー11月19日
錦糸町駅北口ロータリーからスカイツリーが一直線に見えます。 そのツリーロード(仮)からの写真です。
電柱、電線を地中に埋める との噂も。  

朝晩は、すっかり冬らしく寒くなりましたね。。今年もあと、約1ヶ月。 頑張れ職人さん!! 
Designed by aykm.