


共芯合板というシマシマ模様の合板は、おなじみですが、 この商品は、ご覧の通り、レインボーカラー、ブルー、レッド、ボルドー、ネイビー、グリーン。
メラミンとの組み合わせでカラフルな天板に仕上がります。もちろん表面は、シナ合板なのでそのまま塗装しても◎
貫通孔を開けても、縞模様。 創作意欲をクスグル新商品でした。。 おしまい
特注家具の間中木工
UT chie 様 ご連絡。 オフィスの壁面 6m*2.5m クライミングウォールにするという打ち合わせの
件。 帰り際、錦糸町のクライミングウォール T-wall 錦糸町店にお話を伺いに行ってきました。


裏面にはタンカンでしっかりと補強されてます。

メインのボルト 10mm と1~2箇所 回転止めのビスが打ち付けてあります。
下地は、18ミリベニヤを使用してます。 今回、本格的なクライミングという訳ではないので、ベニヤ15ミリで良いと思います。
[広告] VPS
結論から言いますと、簡単ではないです。
まず、金額的に 壁面造作は別として、 クライミングホールド ¥800~¥2500(手のひらサイズ~両手サイズ)

←これくらいの密度で 巾1mあたり60個 平均¥1500として 9万円。

←こらくらいの密度で 巾1mあたり35個 平均¥1500として 5・2万円
6m合計で 31万円~54万円。 クライミングホールドだけでこんな金額になります。
ホールド取り付けも含めると、かなりの額になると思います。
取り付けは、裏面より鬼目ナットを打ち込み、 表面よりボルトを締めるといった方法。
後から取り付けという訳にはいかないのですよ。。
オフィス内なので、恐らく、お遊び程度のクライミングって感じだと思うのですが。。。
それにしても、表面より後付でホールドを付けるっていうのは、ホールドが取れちゃいますね。
ちなみにですが、木製のカワイイホールドを扱っているショップもありますよ。
件。 帰り際、錦糸町のクライミングウォール T-wall 錦糸町店にお話を伺いに行ってきました。


裏面にはタンカンでしっかりと補強されてます。

メインのボルト 10mm と1~2箇所 回転止めのビスが打ち付けてあります。
下地は、18ミリベニヤを使用してます。 今回、本格的なクライミングという訳ではないので、ベニヤ15ミリで良いと思います。
[広告] VPS
結論から言いますと、簡単ではないです。
まず、金額的に 壁面造作は別として、 クライミングホールド ¥800~¥2500(手のひらサイズ~両手サイズ)

←これくらいの密度で 巾1mあたり60個 平均¥1500として 9万円。

←こらくらいの密度で 巾1mあたり35個 平均¥1500として 5・2万円
6m合計で 31万円~54万円。 クライミングホールドだけでこんな金額になります。
ホールド取り付けも含めると、かなりの額になると思います。
取り付けは、裏面より鬼目ナットを打ち込み、 表面よりボルトを締めるといった方法。
後から取り付けという訳にはいかないのですよ。。
オフィス内なので、恐らく、お遊び程度のクライミングって感じだと思うのですが。。。
それにしても、表面より後付でホールドを付けるっていうのは、ホールドが取れちゃいますね。
ちなみにですが、木製のカワイイホールドを扱っているショップもありますよ。
| HOME |