fc2ブログ

家具職人 blog

東京墨田区  特注家具 間中木工所の職人ブログです。主にお客様への進行状況のご連絡、完成写真や日々の写真をおつたえしてゆきます。
本日の作業状況
maki様 受付カウンターとテーブルの製作状況です。本日、本体が製作完了し、明日より塗装工程に入ります。 
メラミン天板は塗装のための養生で覆われています。

設計 :  グラッドデザインさん







スポンサーサイト



ご連絡 uematu様
 講演台 S-50型 です。  S-50型 →  ワイド900mm  S-55型 → ワイド1200mm になります。  


  
天板リペア
UT iino様   天板の塗りなおし状況です。   金曜日 古い塗装層を剥離作業をし、 
本日午前中は シンナー&サンドペーパーによる表面の掃除作業をしました。   夕方よりウレタンサンディング(下塗りのこと)塗装。 ペーパーで磨いた後、 帰り際にさらにもう一度サンディング塗装を施しました。


SANY0096_R.jpg
画像は昨日の剥離状況  剥離材と呼ばれる強烈な溶剤で表面の塗装層を溶かします。 

[高画質で再生]

天板塗りなおし



特注家具の間中木工所

東京スカイツリーの作り方 その11
 今回は夜のスカイツリーです。   

夜のスカイツリー_R
夜のすかいつりー2_R


 工事のライトアップは日によって違いますが、 8時ぐらいまで灯っています。 

 職人さん 寒い中 ご苦労様です!!  がんばって!  
東京スカイツリーの作り方 その10
 新年明けましておめでとうございます。   元旦の快晴の空に建設中のタワーが伸びています。 現在256m。

2008.7月14日に建設がスタートし、1年5ヶ月。2年後の完成に向け現在成長中。スカイツリーブログも今回で10回目となりました。 偉そうなタイトルの割りに写真だけじゃね~か! とお叱りが聞こえて聞そうで聞こえない。      


正月のタワー1_R


オムスビ型だった断面形状が上に伸びるにつれ徐々に円形になってきました。


正月のたわー2_R


基礎部分の防護ネットと足場は取れましたね~。


正月のたわー3_R


マイお気に入りスポットです。 この三角形から見上げるタワーはまさに スカイツリー。 ↓  


正月のたわー4_R


完成したスカイツリーはどんなんだ??↓   
スカイツリーライティングデザイン

[高画質で再生]

スカイツリーブログ動画

Designed by aykm.