木工機械展から帰るなりすぐに翌日のキャンプの準備&料理の仕込み。。
メニューは 昼 ミズナ鳥雑炊 海老のレモン漬け
夜 ポークスペアリブ キャベツのアボガドサラダ トマトくり貫きミートソース焼き 焼きりんご
朝 ホットサンド チーズオムレツ

朝寝坊してしまい。。 東名高速の渋滞にはまり、 朝霧高原まで5時間! テントを張ると同時に鳥雑炊の準備に取り掛かる。
朝霧高原ジャンボリーキャンプ場 目の前に富士山、毛無山を背にロケーションは100点満点でした。

本日の寝床。 MSRのパビリオン 7.5m×3m 高さ2mのジャンボリー!
内部にはコールマンのBCキャノビーテントの 内張りを設置。


初登場の仲間。 ブラックダイヤモンド 「アポロ」 一目惚れし 水道橋のさかいやスポーツさんで即購入。

スノーピークの焚き火台(M) アウトドアショップに勤めている友達にLサイズを勧められるも断り、Mサイズを購入し1年。 やっぱり大きいLサイズにしとけばよかったなぁ~ と後悔中。
ダッチオーブンには 豚のスペアリブ。 スペアリブに塩、コショウ、バジルソースにすりこむ。 ジップロックにパイナップル缶とスペアリブを入れ、一晩冷蔵庫でねかせたメインメニュー。

手前は手作りランタン。 イエモン茶のアルミ缶を切り抜いたもの。 屋外ではすぐ火が消えちゃう為、改良が必要。
メニューは 昼 ミズナ鳥雑炊 海老のレモン漬け
夜 ポークスペアリブ キャベツのアボガドサラダ トマトくり貫きミートソース焼き 焼きりんご
朝 ホットサンド チーズオムレツ

朝寝坊してしまい。。 東名高速の渋滞にはまり、 朝霧高原まで5時間! テントを張ると同時に鳥雑炊の準備に取り掛かる。
朝霧高原ジャンボリーキャンプ場 目の前に富士山、毛無山を背にロケーションは100点満点でした。

本日の寝床。 MSRのパビリオン 7.5m×3m 高さ2mのジャンボリー!
内部にはコールマンのBCキャノビーテントの 内張りを設置。


初登場の仲間。 ブラックダイヤモンド 「アポロ」 一目惚れし 水道橋のさかいやスポーツさんで即購入。

スノーピークの焚き火台(M) アウトドアショップに勤めている友達にLサイズを勧められるも断り、Mサイズを購入し1年。 やっぱり大きいLサイズにしとけばよかったなぁ~ と後悔中。
ダッチオーブンには 豚のスペアリブ。 スペアリブに塩、コショウ、バジルソースにすりこむ。 ジップロックにパイナップル缶とスペアリブを入れ、一晩冷蔵庫でねかせたメインメニュー。

手前は手作りランタン。 イエモン茶のアルミ缶を切り抜いたもの。 屋外ではすぐ火が消えちゃう為、改良が必要。
スポンサーサイト
11月18日~22日 東京ビックサイトで木工機械展示会が開かれました。一年ごとに東京、名古屋で開催されている恒例の展示会です。
画像のようなNC木工機からカンナ、ノミのような基本的な手道具まで幅広く展示されています。

弥栄鉄鋼さんの 新製品のNCルータ。今年の木工機械優秀賞に選ばれたマシンです。

弊社にある 旧型 RZ と比べ、パーツの一つ一つがより小さく設計されています。
テーブルサイズは 1200*700小さく、テーブル自体が奥行き方向に動くので相互運転ができませんが、コンパクトさを考えるとより特注屋さん向け、あるいは大型NCルータを既に導入している家具屋さんのサブマシン的存在で活躍してくれそうです。


個人的に最も気になるマシン。 ハーフレィ(ドイツ)の万能ジョイントシステム「ドミノ」 です。
見た目やネーミングにまず 心奪われ、 そのブースに1時間近く長居させてもらいました。
何をする機械? 簡単に言えば、 ホゾ組みを作る機械です。 従来のホゾ加工だと、一本の材木にノコで切り目を入れて、オスホゾを作ります。メスは角のみ盤という機械で穴を掘り、オスとメスをジョイントさせ、 ホゾ組みが完成します。

「ドミノ」の場合、 マキタ電動工具さんのビスケットのような仕組みで 材料の両方に穴を掘り、一方にブナのチップ材(断面は楕円形)を差込み オスホゾが出来上がります。
さて、気になるお値段ですが、驚きのプライスにより、当日の購入を断念しました。
それでも円高の影響で安くはなっているそうなのですが。。。。
詳しくは ハーフェレジャパン http://www.hafele.co.jp
「うち ドミノ使ってるよ~! 」 なんてコメントもいただけるとありがたいです!!
画像のようなNC木工機からカンナ、ノミのような基本的な手道具まで幅広く展示されています。

弥栄鉄鋼さんの 新製品のNCルータ。今年の木工機械優秀賞に選ばれたマシンです。

弊社にある 旧型 RZ と比べ、パーツの一つ一つがより小さく設計されています。
テーブルサイズは 1200*700小さく、テーブル自体が奥行き方向に動くので相互運転ができませんが、コンパクトさを考えるとより特注屋さん向け、あるいは大型NCルータを既に導入している家具屋さんのサブマシン的存在で活躍してくれそうです。


個人的に最も気になるマシン。 ハーフレィ(ドイツ)の万能ジョイントシステム「ドミノ」 です。
見た目やネーミングにまず 心奪われ、 そのブースに1時間近く長居させてもらいました。
何をする機械? 簡単に言えば、 ホゾ組みを作る機械です。 従来のホゾ加工だと、一本の材木にノコで切り目を入れて、オスホゾを作ります。メスは角のみ盤という機械で穴を掘り、オスとメスをジョイントさせ、 ホゾ組みが完成します。

「ドミノ」の場合、 マキタ電動工具さんのビスケットのような仕組みで 材料の両方に穴を掘り、一方にブナのチップ材(断面は楕円形)を差込み オスホゾが出来上がります。
さて、気になるお値段ですが、驚きのプライスにより、当日の購入を断念しました。
それでも円高の影響で安くはなっているそうなのですが。。。。
詳しくは ハーフェレジャパン http://www.hafele.co.jp
「うち ドミノ使ってるよ~! 」 なんてコメントもいただけるとありがたいです!!
| HOME |