fc2ブログ

家具職人 blog

東京墨田区  特注家具 間中木工所の職人ブログです。主にお客様への進行状況のご連絡、完成写真や日々の写真をおつたえしてゆきます。
受付カウンター製作状況
 某テレビ局 受付カウンターの製作状況です。  製作4日目。  画像のR壁は中央のサインパネルです。 

DSCN2206_R.jpg



DSCN2208_R.jpg

現場にてダイノックシート貼り。R中央に 社名アクリルサイン が取り付けられます。
 
DSCN2210_R.jpg

R壁の上下にアイカ ルミナックを 溝に落とし込みます。  ルミナックの裏からLEDライト 間接照明を取り付けます。  
DSCN2211_R.jpg

画像はアイカ ルミナックのサンプルです。   以前にも何度か使用した部材です。 プラスチック製の曲面化粧材です。 5センチ幅、凸凹状になっており、溝 同士をはめ込むことにより曲面が形成されます。        明日は ルミナックのカット→仕上げ工程に入ります。  (製作:けんじ)
スポンサーサイト



オガクズちゃん再生法
 オガクズを何か再利用する方法ないですかね~。大募集。 皆様のお知恵拝借!!

先日ガイアの夜明けで 汚染された10リットルくらいの水にわずか耳カキ一杯ぶんの秘密の粉を入れ、かき混ぜると 不純物どうしがくっつきあい、沈殿し、上部にきれいな飲める水を作り出せる。。。
なんて画期的な発明を放送していました。。  世界でも日本のように水道水をそのまま飲むことができる国、地域はまだまだ多いとはいえないようです。     放送ではフィリピンの貧困地域を取り上げていました。   
  
 このような社会に貢献できる製品に オガクズちゃんも生まれ変われないでしょうか??
ちなみにオガクズの中身は無垢材(本物の木)の削りクズ、ベニヤ板などの人工材 などごちゃ混ぜです。
マナカモッコウ所
 マナカモッコウ ヒストリ~。  創業大正12年。 先代(私の祖父 右から2番目)が東京の下町で開業。 戦時期、バブル崩壊の危機などを乗り越え、今年で創業82年。   当時はベビーベッドやベビータンスなどの既製品屋さんでしたが、20年ほど前から徐々に特注家具に移行してゆきました。 時代が変わっても モノづくりの魂は、4代目 5代目とバトンタッチできるよう日々精進です。。。。
DSCN1565_R.jpg


昭和15年当時の工場。
ちなみに写真中央の生まれたての赤ん坊が現在の社長です。  
 広尾 H邸
 本日製作10日。 現在竹内チーフで3人で製作しています。 4800w*2400H*500Dの壁面収納。  中央部にはテレビが乗っかります。  扉類は全て鏡面UV塗装。  

DSCN2199_R.jpg


DSCN2200_R.jpg


DSCN2201_R.jpg


来週より塗装工程に入ります。   (製作:竹内 設計:春原工務店)
画像変換できた!!
 ついに!!画像変換ソフトを入れ、今日からはちょうど良いサイズでご覧いただけます。。。
本日豊洲 A 邸 洗濯機上 収納の取り付けをしました。 一人で取り付けに行ったので、吊る時だけ、お客様に支えていただきました。

 
DSCN2198_R.jpg


DSCN2197_R.jpg


U邸 テーブル納品完了!
U様邸 ナラのテーブル納品完了しました。  翌日 新築祝いの席に参加させてもらいました。


DSCN2192.jpg


DSCN2193.jpg

今回、サクラめいけんの北沢さんにすばらしい ナラの突き板を選んでもらいました。 
(製作 : けんじ)
Designed by aykm.