fc2ブログ

家具職人 blog

東京墨田区  特注家具 間中木工所の職人ブログです。主にお客様への進行状況のご連絡、完成写真や日々の写真をおつたえしてゆきます。
中野区S邸
中野区S邸のTV台の途中経過です。 残りの作業はリブ扉の塗装工程のみです。
部屋のコーナーに設置の為、三角形に製作しました。材料はウォールナット。 (製作:けんじ)



 
DSCN1807.jpg


DSCN1809.jpg


DSCN1808.jpg



DSCN1810.jpg

扉はウォールナット無垢材を使用。マグネットプッシュで開閉。
スポンサーサイト



r-homeworksさん TV台
  r-homeworks今中さん設計のTV台仮組み状況です 
DSCN1801.jpg



DSCN1804.jpg


DSCN1802.jpg


DSCN1800.jpg
窓際の段差にフィットする断面形状になっています。
DSCN1799.jpg

シンプルな構造ですが板厚がそれぞれ厚めなので50インチTVを設置しても重量感は十分です。  塗装仕上がりが楽しみです
等々力 K邸キッチン製作状況4
本日は引き出し類の製作で1日費やしました。
DSCN1783.jpg

DSCN1789.jpg

引き出しレールはスガツネ工業の3段引きレール(プッシュタイプ)を使用。箱の奥まで引き出すことが出来、重量用でベヤリングが内臓されているので重い物を収納しても動きが変わらずスムースです。   
DSCN1785.jpg

流しの配管部分です。現場にて穴あけ加工などが必要になってくると思います。

DSCN1786.jpg

DSCN1788.jpg

オーブンの裏側です。アイカ工業のアイカセラールという不燃材を使用しています。 見た目は化粧板と変わりません。
等々力、K邸キッチン 
本日製作8日目。 箱本体が完成しました。 火曜日より扉類の製作にはいります。(製作:及川幸三)
DSCN1775.jpg

DSCN1781.jpg

DSCN1782.jpg

DSCN1779.jpg

DSCN1777.jpg

DSCN1778.jpg

DSCN1776.jpg

現在 及川中心に3人で製作しています。  
r-homeworksさん2段ベッド
 本日やっと形に組みあがりました。  予想どうりゴツイです。 心材はラワンランバーを使用しているので見た目ほど重くはないです。 
DSCN1761.jpg

DSCN1766.jpg

ベッド上段はやや多いですが、6本のボルトで側板に固定しています。現場にてさらに長めの木ねじで数箇所締め付ける予定です。強度的には十分です。側板の鬼目ナットは鋭い爪4本で突き刺すタイプなので空回りしてしまうことはありません。内側より埋め込んであります。
DSCN1770.jpg

ジョイントボルトでの固定です。 合計4箇所固定しています。下の2箇所は露出しますが、同じなら材で蓋をします。
DSCN1765.jpg

DSCN1763.jpg

月曜日は階段の製作です。(製作:けんじ)
r-homeworksさん 2段ベッド
 金曜日の製作状況。 側板の木取り→挽板の接着→ベッド本体の組み立て→周囲のナラ貼り付け。  
DSCN1759.jpg

DSCN1760.jpg

ベッドの下段のカドは収納時に側板とぶつかる恐れがあるので、ナラ材を埋め込み、若干大きめにR面をとらせてもらいました。(4R程度)
r-homeworksさん 2段ベッド
本日製作5日目です。  昨日の製作状況です。 コの字型のフレームに3日間を費やしました。
DSCN1743.jpg

コの字の3方向にナラの無垢材を接着しています。
DSCN1741.jpg



DSCN1750.jpg

側板とのジョイントはこのような金物を使用します。ジョイント後、同じ形状の材木を埋めます。  
DSCN1747.jpg

DSCN1746.jpg

明日は側板の製作を予定しています。  
等々力 K邸キッチン製作状況3
本日製作7日目の状況です。 
DSCN1739.jpg

回転収納です。 扉の開閉と連動しており、2段の半円型のトレイが出てきます。

DSCN1756.jpg

DSCN1758.jpg

DSCN1752.jpg

現在、箱本体を製作、組み立て中で、内部や扉などの作業は来週からの予定です。  明日よりこまめにアップしてゆきますので宜しくお願いします。  又、なにかお気づきの点ありましたらご遠慮なく連絡をしてください。  
等々力 K邸キッチン製作状況2
 製作3日目、4日目の写真です。
DSCN1723.jpg

各パーツごとに木取り作業を行い、骨組みとなる芯の組み立てをしている様子です。写真のような格子状のような構造をフラッシュ構造といい、接着剤(白ボンド)を塗り、両面を化粧版でサンドイッチし、プレスします。

DSCN1728.jpg

DSCN1738.jpg

プレス後の部材です。軽く作らなければならないパーツはフラッシュ構造で、部材によっては、一面に芯を入れているものもあります。

DSCN1726.jpg

ダブルサイザーという木工機械です。 1センチずつ大きく木取りした部材を四角形に正寸にカットするためのマシンです。上下にノコ歯が付いており、材料のエッジが綺麗にカットできます。
等々力 K邸キッチン製作状況
 本日よりアップ開始です。K邸キッチン製作6日目です。
DSCN1713.jpg

製作初日の様子。この日は、原寸図の製作、各パーツの寸法確認、器具の寸法の確認など、明日からの製作がスムースに行く為の打ち合わせ、準備、材料の発注確認の一日でした。
DSCN1725.jpg

製作:及川幸三。 この道40年のベテランです。
Designed by aykm.