昨日はご馳走さまでした。 打ち合わせていたお店に下見に行ってみました。

ズラリ。 価格も大きさもさまざまで600*200くらいのサイズで¥1500 ~ ¥20000。 ケヤキ、黒檀、カリンなどの高級材からナラ、ブナ、サクラ、シナ、メープルなど軽~く 30種くらいありましたよ。価格はチト高い。 定休日 月、火 営業時間10~18時

光の具合でわかりにくいですが、右からヒバ、ブナ、アルダ。





こちらは、何時もお世話になっている材木屋さんで、品数は新木場より少ないのですが、価格は2割~5割くらい安く手に入ります。日曜定休。

夕方はレーザー加工の工場に行ってきました。 競馬馬の引退記念ワインのボトルケース。 レーザー切削はこのような感じです。社長に話を聞いたところ、文字を深く掘り込むほど、高級感がなくなっていくよ。。。とのこと。 切削した断面(側面)がレーザーだとまばらにコゲ跡が残るため、マヌケな感じになっちゃうとのことでした。 深さは深くとも0.8ミリだそうです。 写真の深さは0.2ミリですが、十分くっきり浮かび上がります。 昨日、案にでた文字部分だけを残すという案ですが、やはり、時間的、見た目的にも難しいようです。 レーザーの幅が0.3ミリ。板の右左に往復しながら切削し 何時間かかるかわからないよ~とのこと。見た目もコゲで汚くなってしまいます。ウェルカムボードの仕事は何度かやったことがあるとのこと。
一応、焼印の写真。 ぱっとみ同じようですが、焼印のほうが、文字の周りがうっすら焦げていて、ややぼかした印象です。
字体と材木の種類の組み合わせが重要です。 あまり見慣れない材木を使うと、色と木目がによってはケバケバしい印象になってしまったり、安っぽくなってしまったりします。メープルやブナのような無難なものをお勧めします。 木目が素直で色も温かみがあり、どんな字体でも合うのではないかと思います。板自体が無難でも、文字を掘り込むことで十分存在感は出せると思います。 間中木工ホームページで木のサンプルコーナーに写真があります。 出来るだけ一緒に板選びしたいですね~。

ズラリ。 価格も大きさもさまざまで600*200くらいのサイズで¥1500 ~ ¥20000。 ケヤキ、黒檀、カリンなどの高級材からナラ、ブナ、サクラ、シナ、メープルなど軽~く 30種くらいありましたよ。価格はチト高い。 定休日 月、火 営業時間10~18時

光の具合でわかりにくいですが、右からヒバ、ブナ、アルダ。





こちらは、何時もお世話になっている材木屋さんで、品数は新木場より少ないのですが、価格は2割~5割くらい安く手に入ります。日曜定休。

夕方はレーザー加工の工場に行ってきました。 競馬馬の引退記念ワインのボトルケース。 レーザー切削はこのような感じです。社長に話を聞いたところ、文字を深く掘り込むほど、高級感がなくなっていくよ。。。とのこと。 切削した断面(側面)がレーザーだとまばらにコゲ跡が残るため、マヌケな感じになっちゃうとのことでした。 深さは深くとも0.8ミリだそうです。 写真の深さは0.2ミリですが、十分くっきり浮かび上がります。 昨日、案にでた文字部分だけを残すという案ですが、やはり、時間的、見た目的にも難しいようです。 レーザーの幅が0.3ミリ。板の右左に往復しながら切削し 何時間かかるかわからないよ~とのこと。見た目もコゲで汚くなってしまいます。ウェルカムボードの仕事は何度かやったことがあるとのこと。

一応、焼印の写真。 ぱっとみ同じようですが、焼印のほうが、文字の周りがうっすら焦げていて、ややぼかした印象です。
字体と材木の種類の組み合わせが重要です。 あまり見慣れない材木を使うと、色と木目がによってはケバケバしい印象になってしまったり、安っぽくなってしまったりします。メープルやブナのような無難なものをお勧めします。 木目が素直で色も温かみがあり、どんな字体でも合うのではないかと思います。板自体が無難でも、文字を掘り込むことで十分存在感は出せると思います。 間中木工ホームページで木のサンプルコーナーに写真があります。 出来るだけ一緒に板選びしたいですね~。
スポンサーサイト
| HOME |