fc2ブログ

家具職人 blog

東京墨田区  特注家具 間中木工所の職人ブログです。主にお客様への進行状況のご連絡、完成写真や日々の写真をおつたえしてゆきます。
展示ボックス その2
 ツッパリ金物、本日受け取りました。書類は、一日遅れましたが、本日夕方発送いたしました。明日(金曜日)に届くはずです。
製作状況をお知らせします。 職人を一人増やし、計3人で作業をしています。 
DSCN1348.jpg

午前中は材料の長さカット、トメ加工(45度加工)をしました。
DSCN1349.jpg

夕方より枠の組立て開始です。白ボンドとエアータッカー(大きなホチキスのような工具)で枠を組み立ててゆきます。使用している接着剤や材料などは全てフォースター(☆☆☆☆)ノンキシレン、ノンホルムアルデヒドです。最近ではで多くの建材がシックハウス症候群対策をした商品になっています。詳しくは6月30日のブログをご覧下さい。
DSCN1346.jpg

組みあがった状態です。 内側の段差の部分(両面)に板が入り、箱型になります。
DSCN1344.jpg

製作チーフ : 吉田 家具職人一筋45年のベテランです。
スポンサーサイト



ご連絡。 展示ボックス。
 現在製作3日目、材木の製材作業をしております。4mの長い材料から細かくカットし、板厚、幅、長さの順序で製材します。この作業は、あと2日間続き、金曜日辺りから、45度の角度で長さをカットします。来週はじめより、箱型に組み立てる作業に入る予定でいます。 

DSCN1328.jpg

これでおおよそ、40台分。
DSCN1340.jpg

シートの周囲に回す材料です。4本×81台=324本、木取ります。
府中T邸 TV台
 現場仕事のため、2日間お休みしていましたが、本日製作4日目で本体が完成しました。
DSCN1332.jpg


DSCN1337.jpg

 有効寸法はほぼ、図面どおりにです。
DSCN1334.jpg

 引き出しレールは3段階にスライドするタイプを使用(重量用です)
現在ガラス待ちの状態です。今週金曜日にガラスが納入されるので、取り付け後に、また写真をアップいたします。
府中 T邸その2
 府中T様邸 製作3日目です。 本日は昨日、寸法にカットした各パーツにコバのメラミンを張り、仕上げました。 午後よりNCルータというコンピュータ制御の機械で配線穴や可動の棚の穴などを加工しました。 明日は、現場仕事のため、お休みします。 あさってより、本体の組み立て、引き出し類の製作に入ります。

DSCF0453.jpg

加工の様子です。 
DSCF0455.jpg

ダボ穴と配線穴の様子です。
DSCF0457.jpg

府中T邸開始します。TV台
 お待たせいたしました。本日午後より製作開始しました。午前中に化粧版が入荷し、午後より木取り作業。 明日は引き続き表材や芯材の木取り作業です。  人工の化粧板なのですが木の導管のようなミゾが掘り込まれており、見た目、天然木のような仕上がりになっています。 (製作:健次)

DSCF0404.jpg

ご連絡 nakamuraさま TMビル
 5mのテレビ台です。 床より250ミリの位置で壁面に取り付けます。 家具の下部には間接照明用のスペースがあり、床を照らします。
DSCF0392.jpg

写真は5mの箱本体を2段積み重ねています。 下は向かって左、上は向かって右側の箱になります。
DSCF0396.jpg

DSCF0395.jpg

配線穴です。 打ち合わせ通り、真ん中のツカは70*50 両サイドは20Φの丸穴、天板上部へ通じます。  箱の下は一応同色メラミンで仕上げています。裏の間接照明のくぼみ(100*120*5m)の内部は白色で仕上げてあります。 明日は引き出し箱の製作および表面扉の製作です。 納期ギリギリですが、良いものを作りますので宜しくお願いします。
Designed by aykm.