fc2ブログ

家具職人 blog

東京墨田区  特注家具 間中木工所の職人ブログです。主にお客様への進行状況のご連絡、完成写真や日々の写真をおつたえしてゆきます。
クライミングベッド 納品完了!
 約3週間という長い製作期間を経てようやく引渡し完了いたしました。 コンピュータプログラムを含めると1月以上の長丁場でした。
 DSCF0346.jpg

DSCF0348.jpg

上部に2本の鉄棒、それにネットが結び付けられました。 
DSCF0349.jpg

このようなロッククライミングのトレーニングに使用されるホールドが無数に取付けられます。
DSCF0351.jpg

回転防止の為、裏にゴムを接着。ひとつのホールドに対し12φと6φ2つの穴があけてあります。12φはホールド本体の取付け用。6φは安全の為のズレ止めです。 裏の6φのピンとゴムはr-homeworks今中さんの手造りです。さすがです。  (設計: r-homeworks 今中隆介 製作:けんじ)
スポンサーサイト



クライミングベッド 完成!
DSCF0338.jpg

DSCF0341.jpg

 少し間が空きましたが、クライミングベッドついに完成いたしました。昨日 r-homeworks今中さんが検品に工房に来てくださいました。 そこで鉄棒の強度やアスレチックネットの取り付け、クライミングホールドの取り付けなどをしました。 本棚の下、ベッドの下にはヤマギワのスリムライン600がつきます。 電球色の柔らかな光です。 明日、引渡しになります。 
クライミングベッドその8
ベッドとその下のワゴンの製作途中です。 DSCF1753.jpg

DSCF1755.jpg

内側より鬼目ナット埋め込みです。
DSCF1756.jpg

図面どおりジグザグに穴あけ加工しています。 写真はワゴン。
明日、午前中はベッド、ワゴンの仕上げ。ベッド下のR補強製作。午後より柵や本棚の木取り作業です。 
伝言板  watanabe sama
今朝、6年ぶりに木工の訓練校の仲間に偶然道で再会。 watanabe san今度、飲みに行きましょう。 小林君もがんばっています。 近日、小林君の製作している家具も アップしてゆきます!! 
クライミングベッドその7
DSCF1750.jpg

側板やっと完成。
DSCF1752.jpg

本日はベッドフレームの木取り作業。 

DSCF1749.jpg

鬼目ナットを打ち込むための穴の大きさのチェックです。
明日はフレームの穴あけ加工および組み立て→周りのメラミン貼り付け→床材の取り付けです。 
クライミングベッドその6
 本日は側板のフレームを取付けました。 木ダボで組みましたが、ピッチが細かかった分、強度ばっちりです。 
DSCF1744.jpg

DSCF1746.jpg

DSCF1747.jpg

明日は表からクライミング用の穴あけをします。 
クライミングベッドその5
本日は、昨日引き続き、側板の仕上げ。午後より側板に取付けるフレーム材の製作。 
DSCF1741.jpg

DSCF1740.jpg

側板が完成しました。洞穴の面取りも上手く出来たと思います。 メラミンの黒い断面が洞穴の縁取りのようになっていて、なかなか面白いとおもいますよ。 
DSCF1735.jpg

側板に取付けるフレームです。 デザイン上、側板に取付け後、最後に外側のメラミンを接着します。内側(ベッド側)のメラミンはすでに張ってあります。 
DSCF1739.jpg

 重量がかかるパーツなので、従来より長い木ダボ(40ミリ)を使用。ピッチも70ミリ間隔、かなり細かく穴あけしています。
クライミングベッドその4
本日は接着剤で張り合わせた側板を寸法にカット→NCルータにて穴洞の抜き取り→ペーパーでの仕上げ作業を行いました。
DSCN1315.jpg

クライミングホールドの穴(12φ左) ずれ止めのピン穴(6φ)です。
DSCN1322.jpg

NCルータでの抜き取り作業。 とても硬い材料なのですぐ刃物が折れてしまいます。5ミリずつ時間をかけ切削しました。
DSCN1324.jpg

手作業での仕上げ。 曲線なので機械によるサンダーが出来ません。
DSCN1325.jpg

明日は引き続き仕上げ作業夕方よりフレームの木作業に入ります。 まだまだゴールは見えてきません。  r-homeworks今中様、鉄棒を持ってきていただけますでしょうか?? ベッドの内寸をその鉄棒に合わせて造らなければならないので。  よろしくお願いします。
(設計:r-homeworks 今中隆介)
クライミングベッド その3
本日より本番。穴あけ加工の予定でしたが、 ノックダウン式の為の穴入力をしていました。 夕方、r-homeworksさんが工房に来て最終的な打ち合わせをいたしました。 
 DSCN1312.jpg
(製作:健次)
(設計:r-homeworks 今中隆介)
E薬局様 製作状況その3
 本日はすべての前板、取っ手を取付け終わり、やっと形になりました。明日より中身の仕切り箱の製作を開始します。作業としてはあと3日~4日ほどかかります。 (製作:吉田)
DSCN1310.jpg

Designed by aykm.