fc2ブログ

家具職人 blog

東京墨田区  特注家具 間中木工所の職人ブログです。主にお客様への進行状況のご連絡、完成写真や日々の写真をおつたえしてゆきます。
O邸その3
DSCN1100.jpg

本日の作業内容は引き出し前板及び扉の製作。同時進行で塗装職人が本日より塗装に入りました。 
写真はワインセラー部の扉の芯です。大きな扉をスライド丁番で支える為なるべく軽く造る必要があります。(重いと丁番が扉の自重に耐えきれず、下がってきます)中身を出来るだけ空洞にすればよいのですが、重厚感が損なわれるのでハニカムコア(紙製の心材 強度は損なわれません)を全面に詰めました。
DSCN1104.jpg

引き出しの芯の写真です。後でトッテの掘り込みをする際、ランバーコアの芯材が見えないようトッテ部だけアルダーのザイモクをつけたしています。 仕上がりの時、表面と同じ質感を出す為で、仕上がりもきれいになります。
DSCN1116.jpg

トッテの掘り込みに使用した刃物です。 ちょうど、指先にフィットするような形状になっています。
スポンサーサイト



O邸 その2

DSCN1090.jpg

本日は引き出し箱製作→本体の仮組み及び仕上げ作業を行いました。 引き出しはシナ合板を仕様。大きさ、重量を考慮し板厚20ミリ、かなり厚めに仕上げました。(普通は12ミリ~15ミリを使用しています。)
DSCN1094.jpg

引き出しレールは三段引きレール(三段階にレールがスライドする構造)箱を奥行きいっぱいまで引き出すことが出来ます。 
DSCN1097.jpg

引き出し有効寸法は 745W×690D です。 320枚×3段=960枚収納可能です。 底板は16t(12tベニヤ+4tシナ合板 かなり厚めです。)の板を接着剤&ビス止めで留めています。
O邸リビング飾り棚 製作4日目
DSCN1080.jpg

DSCN1085.jpg

DSCN1083.jpg

 O邸リビング飾り棚です。 リビングの暖炉の左右に設置します。引出(CD収納)タイプと扉(ワインセラー)タイプの2種類。 本日は組立て及び天板コバ回り無垢材接着作業でした。 明日は上台と下台の仮組みをします。
浜田山 S邸取付完了しました。
DSCN1070.jpg

DSCN1076.jpg

DSCN1074.jpg

DSCN1075.jpg

 浜田山のS邸竣工しました。 「部屋や家の雰囲気に合せた感じで」というご希望でした。 左の壁が既存の壁で、材木の30年以上経過した風味に合せるのが大変難しい仕事でした。材料の選定も悩みましたがスプルス(無節)材を使用し、なんとかお部屋に溶け込めたのではないかと思っています。 お客様には打合せも含め1月末よりお待ちいただきました。ありがとうございました。 とても風とおし、日当たりの良い部屋なので扉のねじれなどありましたらご連絡ください。現場にて扉調整をいたします。 
スピーカー枠
 今日は一日中スピーカーの部品を製作していました。 NCルーター9時間フル稼働と同時に人間の仕上げ作業。300個完成。
大量製作でNCの加工時間が長い場合、その時間、人間が別の仕事が出来るので、効率よい仕事が出来ます。
 DSCN1061.jpg

DSCN1062.jpg

DSCN1064.jpg

浜田山S様邸 
 本日塗装工程が終わり、 明日朝梱包いたします。表面は無垢材ならではの木目ムラがありナチュラルに仕上がったと思います。あとは、お部屋の雰囲気に溶け込めばよいのですが。。 いまのところ、19日金曜日の取付予定でおります。 
Designed by aykm.