家具職人 blog
東京墨田区 特注家具 間中木工所の職人ブログです。主にお客様への進行状況のご連絡、完成写真や日々の写真をおつたえしてゆきます。
CALENDAR
01
| 2006-02 |
03
S
M
T
W
T
F
S
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
-
-
-
RECENT ENTRIES
江戸川区K邸 カップボード設置完了しかし!
(03/ 10)
都内ホテル コンシェルジュカウンター設置完了
(03/ 08)
メンテナンスの日
(03/ 03)
道具の整理
(03/ 02)
電ドラボール PLUS お勧めです!!
(02/ 15)
CATEGORY
未分類 (739)
製作状況 (29)
日記 (2)
RECENT COMMENTS
篠原周助:
(01/06)
さくら:
(02/20)
:
(02/18)
けんじ: ありがとうございます!
(05/06)
HA tonomura:
(04/08)
:
(04/07)
誹謗中傷対策 ジャッジメント:
(12/10)
RECENT TRACKBACKS
ARCHIVES
2023年03月 (4)
2023年02月 (5)
2022年12月 (2)
2022年11月 (3)
2022年09月 (4)
2022年07月 (2)
2022年05月 (4)
2022年04月 (3)
2022年03月 (4)
2022年02月 (1)
2021年12月 (4)
2021年09月 (1)
2021年08月 (2)
2021年06月 (4)
2021年05月 (7)
2021年04月 (8)
2021年01月 (1)
2020年12月 (9)
2020年11月 (8)
2020年10月 (3)
2020年08月 (2)
2020年07月 (3)
2020年06月 (7)
2020年05月 (1)
2020年04月 (1)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2020年01月 (10)
2019年12月 (6)
2019年11月 (2)
2019年10月 (3)
2019年09月 (1)
2019年08月 (1)
2019年06月 (1)
2019年03月 (3)
2019年02月 (1)
2018年08月 (1)
2018年07月 (2)
2018年06月 (1)
2018年03月 (3)
2018年02月 (1)
2018年01月 (2)
2017年12月 (4)
2017年11月 (2)
2017年10月 (6)
2017年09月 (1)
2017年08月 (6)
2017年07月 (5)
2017年04月 (5)
2017年03月 (6)
2017年02月 (3)
2017年01月 (1)
2016年12月 (19)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (5)
2016年08月 (3)
2016年07月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (7)
2016年03月 (1)
2016年02月 (8)
2015年10月 (4)
2015年09月 (1)
2015年08月 (2)
2015年07月 (2)
2015年06月 (1)
2015年05月 (5)
2015年04月 (8)
2015年03月 (2)
2015年02月 (2)
2015年01月 (8)
2014年11月 (1)
2014年09月 (1)
2014年07月 (6)
2014年06月 (9)
2014年05月 (1)
2014年04月 (1)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (5)
2013年11月 (10)
2013年10月 (1)
2013年09月 (4)
2013年07月 (11)
2013年06月 (5)
2013年05月 (11)
2013年03月 (3)
2013年02月 (1)
2013年01月 (4)
2012年11月 (1)
2012年10月 (7)
2012年09月 (12)
2012年08月 (5)
2012年07月 (4)
2012年06月 (12)
2012年04月 (2)
2012年03月 (2)
2012年02月 (3)
2011年12月 (1)
2011年11月 (9)
2011年10月 (5)
2011年09月 (2)
2011年07月 (3)
2011年06月 (4)
2011年05月 (1)
2011年04月 (1)
2011年02月 (5)
2011年01月 (5)
2010年11月 (5)
2010年10月 (7)
2010年09月 (2)
2010年08月 (4)
2010年07月 (5)
2010年06月 (3)
2010年05月 (5)
2010年04月 (11)
2010年03月 (1)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (3)
2009年11月 (3)
2009年10月 (2)
2009年09月 (4)
2009年08月 (4)
2009年07月 (8)
2009年06月 (1)
2009年05月 (5)
2009年04月 (4)
2009年03月 (6)
2009年02月 (11)
2009年01月 (10)
2008年12月 (7)
2008年11月 (2)
2008年10月 (6)
2008年09月 (2)
2008年08月 (2)
2008年07月 (3)
2008年06月 (6)
2008年05月 (14)
2008年04月 (1)
2008年02月 (7)
2008年01月 (5)
2007年12月 (1)
2007年11月 (11)
2007年09月 (2)
2007年08月 (6)
2007年07月 (11)
2007年06月 (12)
2006年12月 (3)
2006年11月 (6)
2006年09月 (14)
2006年07月 (12)
2006年06月 (7)
2006年05月 (6)
2006年04月 (19)
2006年03月 (20)
2006年02月 (7)
2005年12月 (6)
2005年11月 (9)
2005年10月 (14)
2005年09月 (1)
LINKS
特注家具の間中木工所
間中木工所 配材ブログ
オーダー家具デザイン室
がんこ職人日記
プラスチック成型 吾妻製作所
株式会社丹波屋楽天市場店のつぶやき
管理者ページ
RSS1.0
PROFILE
Author : KENJI
Welcome!!
RSS
SEARCH
映写機内臓型会議テーブル3
前日までに天板の下地の接着および組み立てを終了し、天板に載せた写真。 内部は黒塗装をし、外側はダイノックシートを張る予定。 明日は午後より天板メラミン張り予定。
スポンサーサイト
2006/02/28(火) 19:19:35
|
製作状況
|
Trackback:0
|
Comment:0
プリン2
プリンの承認が出たので、本日より本格的に製作開始しました。 打ち合わせどうり、立ち上がりの傾斜を45度→8度 とかなり緩やかにしました。写真は上プリンの骨組み。R状なので ねじれや歪みなど特に神経を使います。 明日は別現場作業なので中断しますが、明後日よりりプリンのベースおよび本日の骨組みの上に表面材の貼り付け作業をします。
2006/02/28(火) 19:15:44
|
未分類
|
Trackback:0
|
Comment:1
K邸カウンター下収納。
K邸収納。 3月に新居に入居されるお客様の物件です。既存のカウンター下のスペースに収めるもの。 写真はその一部です。 アメリカンチェリー柾目。 ウレタン着色塗装(赤茶系)。 明日より塗装工程に入ります。よろしくお願いします。
2006/02/28(火) 19:07:32
|
製作状況
|
Trackback:0
|
Comment:1
映写機内臓型 会議テーブル2
今日は下台の窓開けおよび外側の仕上げ作業。外側は、ダイノックシート貼りなので、シナ合板を使用。内部は全面フェルト布張りです。
下の写真は天板の形状。 二等辺三角形で、周囲が5000Rほどの緩やかなR状になっており、内側はガラスが完成した後にガラスを置き、型どりをし、R形状にする予定。天板はメラミン仕上げ。 明日は天板の練りつけ→プレス 及び下台窓の製作です。
2006/02/23(木) 18:45:16
|
製作状況
|
Trackback:0
|
Comment:0
プリン1
プリン型の什器です。ブッティックの子供コーナーに設置します。写真は 1/4Φの試作品。 プリン型を2段にし、下プリンは両側開きの引出になっています。上プリンのセンターに500Φの穴(お菓子入れ)。 表面はダイノックシート張り。 健次製作。
2006/02/22(水) 18:53:34
|
未分類
|
Trackback:0
|
Comment:4
映写機内臓型 会議テーブル1
今週より本格的に製作に入りました。形状は約2800*2600*900Hの大きさの二等辺三角形。 天板は三角形の辺が緩やかなR状になっており、中心部に投影用のガラスをうめこみます。全てメラミン使用。
。写真は下台。内部に映写機を組み込みます。人が内部に入り、機器類のセットができるよう、側面に窓を開けます。明日は外側の仕上げ、及び窓開け作業。 及川製作。
2006/02/22(水) 18:46:21
|
未分類
|
Trackback:0
|
Comment:0
T大学ゼミ室パーテーション鏡扉。
大学の研究室のパーテーションです。 ゼミ室とパソコン機器類のサーバ室を仕切るためのもの。 一面鏡張り。有効W600ミリの扉。 丁番はグラビティー丁番を使用。(トイレなどの扉によく使われるタイプで、開けた後、手を離すと自動的に閉まる。) 一面をフラットに見せるため、トッテや戸あたりがありません。 マグネットローラーを掘り込みます。 午後のご連絡どうり、枠の上をかきとり、鏡が上バまでに変更しました。 よろしくお願いします。
2006/02/20(月) 19:11:15
|
製作状況
|
Trackback:0
|
Comment:2
|
HOME
|
Designed by aykm.