fc2ブログ

家具職人 blog

東京墨田区  特注家具 間中木工所の職人ブログです。主にお客様への進行状況のご連絡、完成写真や日々の写真をおつたえしてゆきます。
T邸 製作状況 3
P1000075.jpg

P1000079.jpg

P1000076.jpg

 本日、本体を組みたて作業。NCルーターで加工した裏板をはめ込んだ写真です。明日は引き違い扉及び引き出し箱の製作予定です。
スポンサーサイト



T邸製作状況 1
P1000072.jpg

P1000073.jpg

先週より本格的に製作を開始いたしました。大変お待たせしました。現在の製作状況です。(製作:吉田) 材料木取り、接着剤での貼りつけ、プレス、正寸カット、コバの貼りつけ、仕上げ、の順で昨日まで終わりました。今日現在は各パーツの加工(溝付け、ホゾ付け)などをしており、引き出しレールの取り付けもしています。 引き出しレールは三段引きレールを使用。レールが三段階にスライドする事により、引き出箱の奥まで引き出す事ができます(奥の物まで取り易い)。完成まで毎日写真をアップして行く予定ですのでよろしくお願いします!!
目黒K邸子供部屋現場取付
P1000047.jpg

P1000049.jpg

今日は遅くまでK邸子供部屋の取付工事でした。ベッドが2段ベッドくらいの高さにあり、下はプレイスペースになってます。青いはしごでベッド、右の棚への昇り降り、ができます。写真には写ってませんが左側にベッドを支える支柱があり、そこを中心にキャスター付きの回転本棚があります。上写真は裏板の電気配線。机(右下)、枕元、本棚上、ベッド下に照明があります。机は成長に合わせ、高さを変えられるボルトが両側からとまっています。 子供部屋にしては、贅沢~!!って感じです。 
松涛H邸 耐震ラッチ取付
P1000038.jpg

P1000042.jpg

今日はH邸耐震金物を取付ける現場でした。(3~4時間程度)最近地震が多いのでお客様はキッチン開き戸(20枚)が地震の際開いてしまい、内部のお皿(高価そう!!)が落下してしまうのでは・・? という心配をされていたようです。 もともと、お客様が棚板に滑り止めシート(100円ショップなどで売ってます)を敷いていたため、今回の耐震ラッチと合せて、かなりの効果が期待できます。  金物の構造(下写真右上)は揺れを感じるとフックが下に垂れて、扉側に取り付けてある金物に引っかかり、扉が開かない。 といった仕組み。 揺れがおさまると元通り開く。
HA邸現場取付完了!!
ll

 センターには、プラズマテレビ(壁掛け)が入り、下の開き扉(左右)の中にはスピーカが収納予定。扉はネットになっています。音質をに障害がないよう、部材は全てベタ芯で造りました。裏には間接照明として、スリムライト(電球色)が組み込まれ、背面の壁を照らしています。オーディオマニアのお客様なので、細部にまで手間がかかりましたが、大変喜んでいただきました。
T歯科チェア塗装状況です
P1000017.jpg

P1000018.jpg

ブナ材を塗りつぶし、指定色のグレーに塗装しました。 明日、フラット塗装し完成です。
HA邸明日現場
HA邸、明日現場取付予定です。 本日 塗装後、金物付け→梱包積み込み作業をしています。 取付完成後の様子を月曜日写真アップ予定でいます!!
T歯科製作状況2
P1000010.jpg

P1000011.jpg

 ブナ材製材後、ほぞ加工及び面取り加工の状況。 明日より組立てに入ります。
T歯科様 診察チェア製作開始しました。
P1000006.jpg

P1000007.jpg

 今週より、チェア作製はいりました。大変お待たせいたしました!! 材料は従来どうりブナ材、塗りつぶし仕上げ。完成まで毎日写真をアップしていく予定です。よろしくお願いします。 納期は来週末(12日前後)予定でいます。 
Designed by aykm.